7月13日はてらこやの日でした。授業が一段落ついた高校生のスタッフが久しぶりに来てくれました。この日は先週うっかりしていた七夕を、一週間遅れでやりました。

小学生はホワイトボードに笹の絵を描いて、それに願い事を書いた短冊を貼りました。今年もたくさんの願い事で埋まりました。

高校生は高校生のスタッフと学校の話、授業の話などで盛り上がっていました。若いっていいなぁ。高校生にも短冊に願い事を書いてもらいました。

三保町にあるお寺「忠暘院」さんのご厚意で、寺院内のスペースをお借りできることになりました、毎月第2土曜日、9月から「不登校・行き渋りの親の会」を始めます。今まで「てらこや」では子どもたちの居場所・学習支援やこどもごはんの活動をしてきました。お陰様でご縁した子どもたちは、毎週何もない会議室ではありますが、楽しそうに過ごしています。中には不登校のお子さんも来ていました。不登校の子どもたちが増える一方の今、子どもたちが明るく元気になるには、まずは保護者の方々に元気になって欲しい。保護者の方が元気になることが子どもの元気につながります。解決策を求めるのではなく、不安でいっぱいな気持ちを当事者や経験者同士で思いを共有できる場所が必要だと思い、親の会を作りました。そこにいるだけ、聞いているだけでも大丈夫です。また、先の見えない不安を少しでも軽くするために情報も提供していきたいと思います。「○○するべきだ」「ちゃんとしなければならない」が呪いのように蔓延している今、大人も子どもも生きづらさを感じている人は少なくないと思います。そんな空気の中では、どんな子どもでも、いつ不登校・行き渋りになってもおかしくありません。お近くに、気になる方がいらっしゃいましたらお声掛けください。チラシをお持ちします。

7月6日はてらこやの日でした。この日は最近忙しくてなかなか来られないスタッフが来てくれました。翌日は七夕ですが、うっかりして何も準備をしなかったので、来週短冊づくりをしたいと思います。

小学生は問題集や学校の宿題などをやりました。最近、テレビで映画の放映があったり潜水艦の事故のこともあってか、タイタニックのことなど話題にしながら勉強していました。終わった後は最近ハマっているゲゲゲの鬼太郎のアニメを見ていました。

中学生は塾の宿題をやっていました。連立方程式の問題でしたがやり方を理解しているようで、スラスラ解いていました。

高校生の子にはスタッフの会社の寄付として、勉強用のPCをプレゼントしました。それを使ってお絵描きやネットサーフィンをやっていました。PCに時間を取られすぎたせいで学校の宿題があまり進まなかったようでした。学校は翌日が終業式で、早くも夏休みに入るようです。

てらこや関連のチラシ作りですが、なかなか進まず、この日も完成には至らず。スタッフの宿題として残ってしまいました。

スタッフ一同、七夕をうっかり忘れていました。日本は四季がハッキリしていて、年間通して季節に合わせた行事や、物語りにちなんだ行事がたくさんあります。せっかく豊かな風土と日本文化があるのですから、忘れずに楽しみ味わって生活したいなと思いつつも忘れていました。「忙」は「こころを亡くす」と言います。まさにバタバタしていて、季節行事を楽しむゆとりが無くなっていたのは私だけ?かもしれませんが、子ども達と勉強するだけでなく、いろいろな事を一緒に楽しんでいきたいなと思います。

6月29日はてらこやの日でした。梅雨明けはまだですが、蒸し暑くてもうすぐ夏!って感じです。

小学生は久しぶりに4人、勢ぞろいでした。問題集をやったり、学校の宿題をしていました。終わった子たちはホワイトボードでお絵描きしたり、腕相撲をしたりして遊びました。

中学生はお休みだったので、てらこや関連のチラシ作りをしました。OSの更新がかかってしまい、PCがなかなか立ち上がらず、その間ずっと待っていて、思ったほど作業が進みませんでした。

夜間定時制高校に進学した高校生がテストで早帰りだったので、「てらこや」に遊びに来てくれました。いつも来ている高校生とわちゃわちゃ楽しそうにおしゃべりをして帰りました。
こうやって時々会いに来てくれるのがとても嬉しいです。
通信制高校組のレポート作成も、今のところ順調に進んでいるようです。わからないところは「てらこや」で解決して帰ります。

6月22日はてらこやの日でした。スタッフの一人がコロナになりました。5類になってもかかるときはかかるし、本人はつらいです。気をつけましょう。

6年生の子たちは修学旅行でお休み。5年生と違う小学校の6年生の2人だけの日になりました。子ども食堂のてんこ盛りの焼きそばを食べ、小さなお友達とひと遊びした後に問題集をやりました。

中学生は前期中間テストの復讐。高校生は
社会と数学のレポートをやりました。

小学生は全学年で漢字50問テストというのがあります。96点取れたと報告してくれた子がいました。その子は、ひたすら書いて覚えるのではなく、自分でテスト問題を作り、テスト当日の中休みまで学習の計画をたてて最後まで、その計画通り実行したそうです。高得点が取れたと言うことも素晴らしいことですが、自分のやり方で計画を立て、最後までその通りに実行できたと言うことがとても素晴らしいと思いました。人に決められたやり方ではなく、自分のやり方でやる。それが仮に非効率なやり方だったとしても、大人は最後まで見守ることが大事だと思いました。