1月19日はてらこやの日でした。この日はスタッフが最大5人で時間帯によっては子どもよりも多くなりました。

小学生は問題集をやりました。先週、台形の面積の求め方を三角形に分割して計算できる、と教えたのですが、その後学校で公式を習ったらしく、「やり方が違う!」と指摘されてしまいました。200や300などの数字を英語なんというか勉強している子もいました。今は小学生も英語の勉強があるんですね。勉強が終わった子はホワイトボードに絵を描いたり、スタッフが持ってきてくれたコマを回したりして遊びました。今週は例の男の子と体育館で(他の種目は先客がいたので)卓球をしましたが、やったことがなかったのか、ちょっと難しかったみたいです。

中3生は受験シーズンですが、既に面接まで終わった子もいて、近いうちに結果が出るそうです。これから入試の子は動画を使った勉強(?)をしていました。中学1年の子は忙しかったようで、久しぶりの登場でしたが、スタッフとマンツーマンで勉強していました。

台形の面積を三角形を使って出す考え方、公式を使って出すやり方。どちらも間違えではなくて、いろいろな考え方があるんだなって思って欲しいですね。そして、公式は便利な道具なんだと気がつけるとなお良いのですが・・・でも、公式じゃない方法で出す方が解きやすかったり、好きなやり方があればそれもありです。私の子どもたちが小学生の頃は、学校のテストだと残念ながら△や✖になっていました。今の小学校はどうなのでしょう・・・

1月12日はてらこやの日でした。この週末には大学入学共通テストがあり、てらこやとは直接関係ありませんが、いよいよ受験シーズン到来です。

小学生は問題集をやりました。一通り勉強したあと、体力があり余っている?男の子と体育館でバトミントンをしました。体育館は3個所に区分されていて、卓球、バトミントン、バスケットボール等ができるようになっています。バトミントンは結構ラリーがつづいて、様になっていたのではないか、と自己満足しています。

中学生は問題集のするなどそれぞれ勉強しました。新年になって既に願書を提出してきた子もいて、スタッフで面接で聞かれそうな質問を考えてみたりしました。一人の男の子が珍しく中学校の制服で来たのでみんなで写真を取っていました(アイドルみたいでした)。

算数は学年があがってくると、どうしても抽象度が高くなってきます。具体的な事象から繋げて説明しても、なかなか抽象的な数字や計算と結びつかなっかったりします。でも、間違えた問題も本人にどんな風に考えているのかを説明してもらうと、新しい発見があったり、斬新な考え方をしていることが分かったりしてとても面白いです。そして、ただやり方を教えてもらってその通りに出来るようになるよりも、自分の考え方から解答を導き出した方が試行錯誤するので記憶に残り易いし、何より楽しいのではないかなと思いました。

あけましておめでとうございます。1月5日は今年最初のてらこやの日でした。学校は小中学校とも来週の火曜日からとのことで、もうしばらく冬休みのようです。

小学生の部は問題集をやったり、宿題をやったりしました。終わった子はUNOをしたり、お絵描きをして遊びました。スタッフ1人と小学生3人の静かなてらこやでした。

中学生の部の時はスタッフは3人に増えました。中学生は問題集をやっていました。「円の接線とその接点を通る半径は直交する」ことを説明しようとして、はたと、どう証明するのか思い出せませんでした(後でネットで調べました)。

新年早々、酒井はインフルエンザでお休みをしてしまいました。写真を見ると、1月なのに子ども達は薄着で元気なんだなと思いました。毎週、元気に「てらこや」に来てくれて有難いです。子ども達からいつも元気をもらいます。子ども達からたくさんのことを学びます。本当に有難いです。今年も「てらこや」をよろしくお願いします。

12月22日は今年最後のてらこやの日でした。スタッフの一人がミカンを差し入れしてくださいました。また、久しぶりに高校生のスタッフが来てくれました。

小学生はコロナの影響でお休みの子がいました。それに加えて、出席した子の一人が調子が熱っぽくなったため早退しました。少し寂しい年の瀬でしたが、来年は元気になってきてくれると思います。

中学生は進学する予定の学校の資料を準備したり、学校のプリントをやったりしていました。受験する高校への見通しが明るいのか、はらをくくったのか、余裕を見せている子もいました。

今年もコロナが完全には収束しませんでしたが、それでも何とか無事に一年を終えることができました。来年もまたよろしくお願いします。

15年前、二人で始めた学習支援、たくさんのボランティアさんに関わって頂けるようになり、他の居場所や、こども食堂さんとの繋がりができたりと、皆様のおかげで今年も活動をすることができました。ありがとうございます。これからも、子どもたちが安心していられる居場所作り、保護者の方々が安心して子育てをするお手伝いができたらなと思っています。そして、今年も子ども達から多くのことを学びました。子どもたちに教えるのではなく「子供たちから学ぶ」を忘れづに来年も活動していきます。

写真の可愛らしいクリスマスカードは昨年に続き、安藤さんが作ってくださいました。オリジナルイラストです。私には絶対出来ないこと。有難いです。今日こども食堂で、ご夫婦でのウクレレ演奏も最高でした!!