来週は中間試験

5月19日はてらこやの日でした。

小学生の部は学校の宿題をやったり、各自問題集をやりました。その後、文章題のクイズをやりました。論理立てて考えるのに役立ちそうな問題でしたが、ちょっと根気のいる問題でした。勉強が終わったらホワイトボードに落書きをして遊びました。

中学生は(学校によっては)来週が中間試験なので、過去問にチャレンジしました。式の展開、平方根、因数分解等が出題範囲のようです。試験勉強の優先順位の都合で英語を勉強している子もいました。みんながんばれ。6月には修学旅行が待っているぞ。

[わからないと向き合う」 ”学校の算数・数学って生活をしていくのに必要?”何のために勉強するの?”世間でよく耳にする質問です。答えは、”物事を論理的に考える力をつける為の訓練”なのですが、普段この力を意識しながら生活をしている人はほとんどいないと思います。四則演算ができれば生きていけると思っている人が大半ではないでしょうか。実際テストでも論理的思考力を使わず解法の丸暗記で対応できてしまいますし、受験すらも一部の学校以外は”知識の再現能力”で乗り越えられてしまいます。将来エンジニアやお医者さんなど理系の職業や研究職につきたい人には必要ですが多くの人にとっては使うことはありません。それでは何で取り組むのか。いろいろな理由はありますが、「てらこや」では算数・数学を通して、数の面白さ、考えることの楽しさ、解けた時の喜びを味わってほしいと共に、「わからない」と向き合う事によって、その子なりに取り組む力をつけて乗り越えて欲しいなと思っています。「わからない」と向き合うためには一人ひとりのペースを守ってあげるのが大事です。特に苦手な子ほど安心して取り組む環境が必要だと思っています。「てらこや」は他者と比較することなく、安心して学べる環境を心がけています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です