クイズ大会の予行

3月10日はてらこやの日でした。

小学生の部では各自練習問題をやりました。また、今年卒業する6年生の子がいるので、来週はそのお祝いというかお楽しみ会?の予定です。そこで何をするか、お菓子はどんなものがよいかなど、みんなに意見を聞きました。それぞれが問題を出し合うクイズ大会ということになり、各自問題を考えてくることになりました。そのための予行演習でしょうか?こんな問題が出されました。「えんぴつとキャベツにはあって、けしごむとレタスにないものは?」

6年生の子のために寄せ書きを作ることになったのですが、中学生の部ではお兄さん、お姉さんも参加してくれて、一言づつ書いてくれました。また、寄せ書きのその子の名前のレタリングも作ってくれました。どうもありがとう。小学生のクイズを更に拡張して「リンゴとトイレットペーパーにはあって、モモとティッシュペーパーにはない」そうです。他にも同じような問題をどんどん作る中学生、すごいぞ。

「自分で決める」                        お楽しみ会で何をしたいか。用意されたお楽しみ会より、自分たちで決めた方が楽しいですよね。とは言えなかなか話も進まないので大人が、人生ゲーム、トランプ、百人一首、UNO、花札(笑)などなど提案しました。どれもこれも、いまいちな反応。結局子どもたちが、ひとり3問づつ、クイズやなぞなぞなど問題を作ってくる事になりました。 子どもたちの表情を見ていると納得感が違います。今の子どもたちは社会や他人の時間軸で生活をすることが多く、自分の時間軸で自分で決めて生活をする事が減っています。普段からちょっとしたことでも自分で決める、自分のペースで過ごすことが大切だと思っています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です