11月17日はてらこやの日でした。
小学生は問題集をやりました。そのうち、一人がおもむろにホワイトボードにクイズを書き始めてクイズ大会?になりました。その後は指相撲やトランプをして遊びました。
中学生は試験が終わったところでちょっと一息、といった感じでしょうか?受験する高校についての資料をまとめている子やリラックスして過ごしている子など、それぞれでした。スタッフは通信制の高校の話や勉強の仕方について話しました。
大人として子どもに学んでもらいたいと子どものやりたいことが一致しないことはままあると思います。自発性を尊重したと思いますが、時にはよりよいと思う方向へそれとなく促すことも必要なのでしょうか。



ごめんなさい🙇 個人的に開催したイベントでHPをアップするのがすっかり飛んでしまいました^^;
大人も子どももあーだこーだと言いながら、やりたいこと、やりたくないことをわちゃわちゃするのって、いいなぁと思います。正解はどこにもなくて、あるのは事実だけ。大人も考えながら、今できることのトライアンドエラー。試行錯誤する。賛否いろいろあると思いますが、”子どもから学ぶ”は忘れずにいたいなと思っています。