8月18日はてらこやの日でした。先週は祝日でお休みだったので、2週間ぶりの開催です。お盆も過ぎ、夏休みもあと残すところ10日程度となりました。みんな、宿題の残りが気になってくるころでしょうか?今てらこやの案内チラシを準備中ですが、その関係でスクールソーシャルワーカーさんが興味を持たれて見学にいらっしゃいました。
小学生は漢字の書き取りをやりました。スタッフが問題を出して、みんなが答えを書きます。自信がない漢字は自分の考えを確認したり、ヒントを求めたり。小学生が知っていそうな知識の範囲で、答えそのものじゃないけど、答えを導き出せそうなヒントを出すのはなかなか難しいです。
中学生からはここ2週間の間に行った旅行の話や部活の話を聞いたりしました。他にはゲームをしたり、夏休みの宿題?をやったりして過ごしました。
やっとチラシが出来ました。社協さんがスクールソーシャルワーカー(SSW)さんに配布して下さると、早速見学に来て下さいました。今まで「てらこや」に来ていた子どもたちの様子や、学習のサポートだけでなく、安心して居られる場所でありたいというお話しをさせて頂きました。子どもたちがいつでも自由に立ち寄れるような居場所がいくつも増え、SSWさんやスクールカウンセラー(SC)さん、民生さんや行政、学校、地域、保護者といろいろな立場の大人たちが繋がれば、子どもたちを真ん中に大人たちが360度子どもの育ちを見守れる社会になると思います。今後、小中学校、SCさん、民生さんにもこのチラシを配らせていただく予定です。つながっていくということは、子どもたちの見守りだけでなく、大人たちや若者たちにも安心して暮らせる社会になっていくと思います。