今年度最後

3月27日はてらこやの日でした。今年度最後のてらこやです。新しい子がお母さんと一緒に見学に来てくれました。色々と推しのキャラクターがあるようで、他の子とも仲良くなれそうな気がします。てらこやを気に入ってくれたらうれしいです。

小学生はゲームをしたり、少し勉強したり緩い感じです。今いる小学生はほとんどが6年生で、卒業式も終わっているので致し方ないかも・・・中学生は問題のコピーをやったり、youtubeを見たりして過ごしました。小学生も中学生も、エネルギーが余っていた子たちは、最後には体育館に行って高校生のお兄さん、お姉さんとバトミントンやバスケットをやってきたようです。

卒業生用の寄せ書きがまだできていないため、この日のてらこやはほとんどそれにかかりっきりになってしまい、他のスタッフにお任せ状態でした。それでもおかげでなんとか先が見えてきました。あともう少し、がんばるぞ。

安藤さんは毎年、卒業生のために素敵な寄せ書きを作ってくださいます。メッセージを集めるだけでなく、毎回、飛び出す立体的なデザインのカードに仕上げてくださるので、いつも「すごいなぁ、私にはできないことだ」と心から感謝しています。そして、その寄せ書きを作りながら、春の遠足のチラシも作ってくださいました。本当にありがとうございます。

「てらこや」では、関わる側も“ごちゃまぜ”を大切にしています。いろんな人がいるからこそ、それぞれの得意なことを活かし合いながら関わることができるのだと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です