1月9日はてらこやの日でした。今年は巳年、私(安藤)の干支です。今年最初のてらこやは子ども食堂の日でした。大部分の子が食堂経由でてらこやに来ました。スタッフは高校生のお兄さんは都合が合わず欠席でしたが、大学のお兄さんが来てくれました。
小中学生は既に学校が始まっているそうです。小中学生は全員出席で賑やかでした。各自、問題集をやったり、学校の課題をやったりしていました。中三の子は受験勉強で理科の復習をしていました。
いつもきてくれる高校生の二人は欠席で新年のあいさつは次回以降に持ち越しです。今年一年がみんなにとってよい年になりますように。
勉強が苦手で「分からない」「教えて」と言えない子どもたちがいます。「周りの目を気にしなくていいんだよ」「出来る出来ないなんて関係ないんだよ」とこちら側は思っていても、常に比較され評価されている環境で暮らしている子どもたちには無理なことで、ごまかしたり、出来るふりをしたりします。勝手に比べておいて、「気にしなくていいよと」と言っても、無理なことで矛盾して聞こえるのではと思います。異年齢のごちゃまぜな環境であれば、比べようが無くなり少しは気にならないかなと思っていますが、評価され続けている子どもたちにとって、”出来ないは良くないこと”と染み込んでしまっているようです。「てらこや」でもそういう子どもたちがいます。反面そうでない子たちもいるので、そんな姿を見てそれでいいんだと思えるようになれたら、嬉しいなと思っています。