11月9日はてらこやの日でした。午前中に「はるみやんホーム」という子どもの居場所をやっているところにお邪魔してきました。とてもアットホームで大人もこどもも落ち着けそうな雰囲気でした。
この日は小学生は子ども食堂に行ってからてらこやに来ました。献立はコロッケだそうです。おいしかった、と言っていました。学校の行事で演劇を見に行った子が少し遅れてきました。みんな、学校の宿題や問題集をやったりしていました。勉強が終わった子はUNOをやったり、動画を見たりしていました。
中学生は来週テストがあるそうで、そのための勉強を真剣にやっていました。模擬の問題に挑戦して残りは家に持ち帰っていました。がんばれ!高校生は女子3人が来てくれました。試験勉強や学校の問題集の復習をやっていました。
最近忙しくてなかなかこれない高橋さんが来てくれました。子どもたちは全員出席、スタッフも5名とにぎやかな日でした。
「不登校」の家庭でよくあるお悩みに、お留守番のできない低学年の預け先がないというのがあります。就学前の子どもの一時預かりはかなり充実してきましたが、就学してしまうと一時的に預かってもらえる制度があまりありません。横浜市の支援事業のハートフルスペースに行かれればいいのですが、そこが合わないと今のところファミリーサポートを利用するか、午前からやっている民間の居場所を利用することになります。フリースクールやオルタナティブスクールなどに入学する方法や午後からであれば放課後等デイサービスや習い事もありますが、行かれるか行かれないか分からない状況で判断するには勇気がいるし、何よりお金がかかります。親としては出来ればパブリックの学校に行ってほしいという思いもあります。そんな、決められない宙ぶらりんの時に過ごせる場所、悩んでいられる時間がとても大切だと思います。うまくいかなくても、ゆっくりでも試行錯誤して、自分で決める。今の子どもたちの成長や教育環境には、その時間がありません。みんな同じスピードで出来るようになって進まなければいけない環境ばかり。本来は、みんな違う人間なのだから、それぞれの学びのスピードを保証することがとても大切だと思います。今の「てらこや」ではその環境をいつでも作ることは出来ませんが、一緒に居場所を探したり考えたり悩んだりすることはできます。大きなことはできませんが、ひとつひとつ、一歩一歩共に歩んでいきたいなと思っています。